伝えたくて・・・

色々なジャンルで役立つ情報をお伝えして行きます。

七五三

七五三のお祝いは何歳にするのか?お参りする場所や服装は?

2016/12/08

もうすぐ七五三の時期ですね。

無事に七五三を迎えられ、おめでとうございます(^。^)/
 
健やかに育ってくれた子供達に感謝の気持ちと、
これからも元気に育って行って欲しい気持ちを込めて、
お参りに行かれる方も多いと思います。

 
 

そこで今回は、

男の子と女の子ではいつお参りに行くのか?

何処にお参りに行けばいいのか?

付き添われる方の服装などについて、お伝えしたいと思います。

スポンサードリンク

 

七五三のお祝いは何歳にするのが正しいのか?

 
まず最初に、男の子と女の子では、お祝いする時期が異なります。

簡単に説明すると

三歳 : 男の子、女の子、両方

五歳 : 男の子

七歳 : 女の子

こんな感じで、お祝いします。
(最近では男の子は五歳の時だけのケースが主流の様です。)
 
 
ちょっと七五三について詳しく説明すると、

三歳 : 「髪置きの儀(かみおきのぎ)」

・昔は子供が生まれたら男女問わず3歳まで髪を剃る習慣があったそうです。
産毛が病気を呼ぶとも言われ健康に成長する事を願った儀式とも言われています。
三歳になると髪を伸ばし始め、乳児から幼児へと成長した事を祝う儀式

五歳 : 「袴儀(はかまぎ)」     

・袴は江戸時代の武士にとって盛装であった為、
少年の成長を祝い紋付袴などを着用させてお祝いしたそうです。

七歳 : 「帯解きの儀(おびときのぎ)」

・着物の付紐を外し初めて大人の女性と同じ帯を締める儀式で、
女の子から女性への成長を祝った儀式とされています。

上記の事が七五三の由来とされていて、現在でも子供の成長を祝う習わしが残っています。
 
 
なお、お参りに行く時期ですが、
以前は数え年(生まれた年を1歳と数える)で行われるのが主流でしたが、
現在は満年齢(生まれてから実際に経った年数で数える)で行うのが主流のようです。
早生まれとかの関係でしょうか?
 
 
また、七五三参りは、本来11月15日とされていますが、
最近では10月中旬~11月下旬で縁起の良い日(大安や先勝)に
お参りする家庭も多いです。
 

七五三でお参りする場所は何処に行けばいいのか?

 
昔から七五三のお参りは地元の氏神様(お宮参りに行った)に参るとされています。
 
なので、本来は地元の神社やお寺に家族でお参りに行くのが主流なのですが、
現在では、神社お寺共に常時、神職の方がおられるとは限りませんので、
七五三で有名な神社などに予約して御祈祷をしてもらう家庭も増えています。
 
お参りに絶対はなく、必ずこの神社でなければとかはありませんので、
お子さんにしてあげたいお祝いに合わせて選ぶのがBESTだと思います。
 
 
大切なのは、子供の成長を心から祝ってあげる気持ちです(^。^)/
 
 

スポンサードリンク

世間で良くされている七五三のお祝い

 

まずは写真撮影が最もポピュラーですね。
 
ご家族でお参りされて、自分たちで子供や家族写真を撮影されている方もいれば、
写真屋さんに予約を入れて違う日に記念撮影される方もいます。
 
これからの時期、七五三営業をしている写真屋さんも多くあります。
貸衣装無料などの広告もチラホラ見かけます。
ネットで検索すれば色々出てきますよ。
 
 
あと多いのが食事ですね。
 
親と子供だけで、お参りの帰りにレストランで子供に好きなものを食べさせてあげたり、
祖父母も呼んであげて一緒に楽しく食事会とかされる方もいます。
もちろん、ご自宅で食事会なども多いようです。
 
 
千歳飴も昔ながらの習慣でありますね。
 
以前は、千歳飴といえば、お福分けと言って、歳の数を袋に入れて
ご近所や親戚に配るなどの習慣もあったようですが、最近では少ないようです。
 
神社で御祈祷など頼むと、お土産にくれる所も多いようですし、
七五三で有名な神社なら周りに売っているお店もあります。
 
 
地域やご家庭により、色々習慣などがあると思いますので、ご家庭により色々です。
 
 
私の周りでは、同じ年の子がいる友達と一緒に朝から写真スタジオで記念撮影して
神社にお参り行って一緒にお昼レストランで食事会をして
夜は祖父母たちと自宅などで食事会するパターンが多いです。
 

七五三のお参り時の服装は?

 
三歳(髪置きの儀)

:男の子は、羽二重熨斗目(はぶたえのしめ)模様の紋付二枚襲に、
へこ帯、袖無し羽織、鼻緒の付いた平底の和装履物
(お宮参りの熨斗目を転用するのが多い)
 
:女の子は、晴れ着に帯を結ばずに袖無し襟付きの朱色の被布を羽織る。
(お宮参りの祝着を仕立て直す事が多い)
巾着を持ち、髪にリボンや花簪など着物に合わせる。
 
 
五歳(袴着)【男児のみ】
 
:羽二重の五つ紋付熨斗目模様、または色紋付の長着と揃いの羽織を合わせます。
袴は、黒か紺・茶色などの無地か熨斗目模様の羽織袴、仙台平の派手な縞柄など。
畳表の草履に白い扇子、守り刀を身に着けます。
 
 
七歳(紐解きの儀)【女児のみ】
 
:友禅模様の着物を用意
大人用の着物を体に合わせ、肩上げ腰上げし丸帯をしっかり結び、
帯締めは綿織などの丸ぐけか、紅白の丸組みひもを。
胸元には筥迫と扇子を差します。
履物は、ぽっくりか華やかな草履
 
 
正式に和装する場合は上記のような感じですが、最近は洋服姿もよく見かけますね。
もちろん洋服でも、マナーに反している訳ではありません。

洋服なら、男の子はスーツ、女の子はドレスあたりが定番です。

ようは普段よりオシャレをしていればOKな感じです。
 
 

付き添う両親の服装

 

母親の場合

 
洋服の場合  :淡いパステルカラーのスーツかワンピース。
ダーク系を選ぶ場合は、インナーを華やかな色にして
ネックレスやコサージュを付けると良いでしょう。
 
 
和服の場合  :色無地・訪問着・付け下げなどが一般的に好まれています。
 
 

父親の場合

 
洋服の場合  :ダーク系のスーツが一般的です。
ネクタイは、白・黒・グレーは、NGですね。
柄物など、少し華やかなものを選びましょう。
 
 
和服の場合  :黒やグレーの紋付が一般的です。
 
 
ご両親とも、お子様より目立たないように、かつ地味になり過ぎないようにしましょう。
 

まとめ

 
七五三は、大切なお子様の成長を祝うと共に、一生残る人生の節目の一つです。
 
ご家庭の都合で、参拝に行けない場合でも、
写真の一枚だけでも撮っておくと後々記念になって良いでしょう。
 
 
七五三は全国的に有名な行事で、
殆どのご家庭で何かしらのお祝いをされているとは思いますが、
地域や家庭により、お祝いの仕方は違いがあります。
 
 
大切なのは方法ではなく、お子様に対する思いなので形にとらわれず、
精一杯お祝いしてあげましょうね(^。^)/
 
 

スポンサードリンク

-七五三