伝えたくて・・・

色々なジャンルで役立つ情報をお伝えして行きます。

寒さ対策

暖房が効かない原因とエアコン故障確認や暖房器具の効率の良い使い方

2017/01/14

 

暑かった夏も終わり、これから寒い冬がやってきますね。

 

今年の寒さ対策は万全ですか?

年々、寒さが増しているので、今から万全の準備をしておきましょう。

 

暖房をつけているのに部屋の中が全然暖かくならない時ってありますよね?

そういう時って、どうされていますか?

 

効かないからって、暖房器具の設定温度をやたらと上げていませんか?

それで解決するならOKですが、電気代も馬鹿になりませんよね?

 

 

という訳で、こちらでは

 

暖房が効かない原因

エアコンの故障確認方法

暖房器具の効率の良い使い方

 

などを、お伝えして行きます。
 

スポンサードリンク

 

暖房が効かない原因

 
まず最初に暖房が効かない時は暖房器具の故障を疑いますよね?

 

エアコンって結構、壊れやすいんですよね。

ガスが抜けていたり、室外機が動かなかったり、フィルターが詰まったり・・・

 

理由や原因は結構あるので、詳しくは下の項目で、お伝えします。

 

 

次に良くあるのが、隙間風です。

 

新築のマンションとかでも、稀にあるのですが、

窓の隙間から風が・・・とか、お風呂の窓からとかありますね。

 

特に多いのが換気扇です。

 

一番解りやすい隙間風の調べ方は、「蚊取り線香」です。

まぁ煙さえ出れば何でもいいんですけど・・・

 

まず「蚊取り線香」を空き缶や灰皿などで受けて火を点けます。

煙が出てきたら、窓辺や玄関・換気扇・お風呂場など、

煙が流れて行かないか調べます。

 

風が入る隙間があれば、煙が流れるので一発で場所を特定出来ます。

 

窓や扉などなら隙間テープなどで対策しましょう。

 

換気扇の場合は、一晩中廻しておくのも良し、カバーを付けるのも良しです。

 

 

あと多いのが、窓からの冷気で、部屋の上(天井付近)と下(床付近)で

温度差が出来てしまい、冷気が下に来てしまうので暖房が効きにくくなる場合です。

 

いわゆる「コールドドラフト」という現象が起きてしまうケースです。

 

この場合は、サーキュレーターや扇風機を使って、空気を循環させれば

解決しますが、窓から入って来る冷気を対策しないと意味がありません。

 

※詳しい寒さ対策などは、関連ページで、お伝えしていますので、
下記を参考にしてください。

※暖房が効かない理由と原因やお勧めの対策)

 

古い一軒家やフローリングの部屋などは床下から冷えてくる時もありますね。

 

建物自体が冷えてしまっていると中々、暖かくなってくれません。

床が冷えている場合は、絨毯や畳の下に新聞紙や段ボールを敷くと効果的です。

 

 

以上が、暖房の効かない(効きにくい)代表的な原因です。

 

 

エアコンの故障確認方法

 

まず、エアコンから温風が、ちゃんと出ているのに部屋が暖かくならない時は

スポンサードリンク

エアコンの能力(何畳用か?)が部屋の広さに合っているか確認しましょう。

 

大抵、エアコンに能力数が書いてあるシールが貼ってあると思います。

 

その表示より広い部屋なら、故障ではなく単なる能力不足となるので、

エアコンだけでは熱量が足りないのでストーブなどを併用しましょう。

 

もし能力が足りているのに暖かくならないのであれば、上にも書きました、

「コールドドラフト」という現象が起きていると思いますので、

空気を循環させて対策してください。

 

次にエアコンから温風が出ていない、または弱い時です。

 

まずは、本体の電源が入っているか確認しましょう。

多分、何処か光っているはずです。

もし何も光っていないなら、ブレーカーやコンセントを確認しましょう。

 

次に、リモコンの確認です。

 

年配の方に多いのですが、リモコンの表示をよく見たら、

冷房やドライになっていたりします。

実際、我が家の母親が、しょっちゅう壊れたと騒いで困ってます(涙)

 

あと、リモコンの電池が無くなってくると、

本体に電波が届いていない場合もあるので電池を変えてみてください。

 

部屋の中に異常がなければ、室外機が動いているか確認しましょう。

 

雪など降っている時は、室外機が凍結してしまう事があります。

機種にもよりますが、「霜取り運転」という機能がついています。

 

霜取り運転中は暖房が止まるか温度が下がるので、故障と間違う人もいます。

 

あと、よく雪が積もる地域では室外機周辺に雪が積もってしまい、

室外機の吸い込み口を塞いでしまう場合があります。

 

その場合は、周りの雪掻きをしたり、周りにお湯を撒いたりしましょう。

その際、室外機に直接お湯をかけない様に気をつけましょう。
(内部に水が入ると故障の原因になります。)

 

また、上記を確認の上、動かない・風も出ないという場合は、

業者さんに点検修理をお願いしてください。

 

 

暖房器具の効率の良い使い方

 

暖房器具を効率よく使うと、経済的にも省エネになります。

 

まず、関連記事にもあります、寒さ対策を万全にしましょう。

 

その上で、エアコンを使用するなら、サーキュレーターや扇風機で

部屋の空気を循環させましょう。

 

これはファンヒーターやストーブを使う時も原理は同じです。

 

ファンヒーターを使う場合は、出来るだけ窓の近くに置くか、

窓の方に向けて使用しましょう。
(カーテンなどに気を付けましょう。)

 

これは、「コールドドラフト」対策になります。

 

窓からの冷気が下にくるので、それをヒーターで温める為、

現象を緩和できます。

 

たぶん、これが一番効果があると思います。

 

パネルヒーターなど窓辺に置いてあると、あまり寒さを感じないはずです。

たったこれだけの事をするだけで、かなり電気代を節約出来ますよ。

 

 

まとめ

 

ちょっとしたことで、寒さに震える事もなく快適にすごせます。

夜、布団に包まって震えながら寝るのはツライですよね。

 

風邪などひかない様に、寒さ対策にお役立ていただけたら幸いです。

 

 

スポンサードリンク

-寒さ対策
-, , ,